![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
けしごむスタンプの知識・技術をマスター! 第一線で活躍するプロの講師をむかえ、彫り方のちょっとしたコツや、作品の仕上げ方、インクの選び方など多くのノウハウを得ることが出来ます。 また、疑問に思ったことはその場で質問できるため、効率よくステップアップできます。 |
![]() |
|
![]() |
||
「教え方」を学びます。 講師自身の経験をもとに、けしごむスタンプ教室の開き方や教え方、魅力などを知ることが出来ます。 また、カリキュラムの中には実際に受講生の皆さんに先生役となって教室の1シーンを体験していただく、実践的な授業(ロールプレイング)もあります。 |
![]() |
2日間必修のカリキュラムになっています。 |
1日目 | 2日目 | |
講習内容 | 【講義】 ・はんこの歴史 ・ほるナビの商品説明 ・道具と彫り方 【実習】 ・基本的な彫り方 ・彫刻刀を使って彫る ・ぽちっとはんこを彫る ・作品制作 |
【講義】 ・教室の進め方 【実習】 ・ロールプレイング ・エンボス ・ラクほりを彫る ・版画 ・修了作品制作(ATC※) ※Artist Trading Cards (アーティストトレーティングカード)の略 |
講習時間 | 10:00〜17:00 | |
受講料 | ¥24,000-(税抜)[教材含む] |
お申し込み規約に同意の上、お申し込みください。
大阪〔株式会社シード大阪店〕
日時:
①2019年11月8日(金)9日(土)/10:00〜17:00 櫻花[照井正美]先生
場所:大阪市都島区内代3-5-25
株式会社シード大阪店
講師:櫻花[照井正美]先生
受講料:26,400円(税込)材料費込み
東京〔株式会社シード東京店〕
日時:
①2019年11月22日(金)23日(土)/10:00〜17:00 和田真由子先生
場所:東京都江東区亀戸6-57-20
亀戸東口駅前ビル4階 株式会社シード東京店
講師:和田真由子先生
受講料:26,400円(税込)材料費込み
お申し込みの流れ
1)希望講座日の「お申し込みはこちら」をクリックします。
2)必要事項を記入して送信後、開催2週間前までに開催のご案内をメールにてお知らせ致します。
※開催人数に達成しない場合は、中止の旨を開催予定日2週間前にご連絡致します。
3)開催1週間前までに指定の口座に受講料をお振り込みください。
この時点で、お申し込み完了となります。テキスト・受講票をお送り致します。
4)当日はテキストと受講票を持ってお越しください。テキスト以外の教材は当日会場にてご用意しております。

櫻花[照井正美]先生 | 和田真由子先生 | オリボン社bora先生 | ||
奈良県在住。和風、中華風のデザインや細かいドイリーなどの図案が得意な作家さんです。イベント出店やけしごむスタンプの講師など、関西を中心に活躍中です。 | 東京都在住。繊細なラインで描かれた動物などの図案が得意な作家さんです。けしごむスタンプ教室の講師をつとめるかたわら、共著本を出版するなど幅広く活動されています。 | 大阪府在住。どこかレトロな雰囲気を合わせもったポップでカワイイ図案が人気の作家さんです。個展やイベント出店のかたわら、けしごむスタンプ教室の講師も多くつとめています。 | ||
〈Blog〉櫻屋工房 http://sakurasakura333.blog49.fc2.com |
〈Blog〉HappySeed http://rrusagi.blog68.fc2.com |
〈Blog〉消しゴムはんこのオリボン社bora http://www.oribonsha.com |
||
![]() |
![]() |
![]() |
お問い合わせはこちらへどうぞ horunavi@seedr.co.jp
Q | アドバイザーになった人は実際どんな活動をされていますか? |
A | 手づくりイベント、けしごむスタンプ教室の開催、実演販売、店頭での実演など幅広く活躍されています。 ※原則シードからは斡旋しておりません。 |
Q | けしごむスタンプを始めて間もないのですが受講できますか? |
A | 始めて1年以上の経験者の方が中心です。より気軽にご参加頂けるシード開催のけしごむスタンプ教室もお勧めです。初めての方でも楽しめる教室から、養成講座の講師に教わる経験者向けの教室までございます。詳しいイベント情報は【こちら】をどうぞ。 |
Q | 1日だけの参加も可能ですか? |
A | 1日目と2日目では授業内容が異なりますので、必ず2日間ご参加ください。 |
Q | 当日に必要な持ち物はありますか? |
A | 2日目の授業でATCを作りますので、それに使いたい素材がありましたら、お持ちください。道具に関しては教材の中に含まれていますので、特に必要な物はございません。使い慣れた道具の持込みももちろんOKです。 |
Q | 子供が小さいので同伴させたいのですが。 |
A | 申し訳ございませんが、他の受講者の方もいらっしゃいますので、お断りしております。 |
Q | 何歳から受講できますか? |
A | 16歳以上です。 |