|
 |
|
|
|
|
|
〈使用方法〉 |
1) |
水アカや鏡のウロコ状の跡など、汚れている所を水で濡らします。 |
2) |
クレンザーをスポンジや柔らかい布につけて汚れをこすります。 |
3) |
クレンザーが乾ききる前に水で洗い流すか、湿らせた布でよく拭き取ります。 |
|
|
使えないもの:スリガラス、撥水加工などのコーティング及び各種フィルム加工された鏡やガラス、プリントやフッ素加工品、水がしみこむ素材や石材、人工大理石、塗装品、化粧板、木製品、漆器、陶磁器、貴金属製品、熱や傷により表面が劣化した素材、プラスチック製品
※製品に入っている黒い粒状のものは、シラス火山灰です。 |
|
|
|
|
水まわりクレンザー〈H-K-MC1〉
価 格:オープン
サイズ:約φ86×H28mm (約115g)
成 分:研磨剤(50%、炭酸カルシウム系鉱物、
けい酸系鉱物(シラス火山灰))、
基材(ポリエチレングリコール)、調整剤
液 性:弱酸性 |
|
 |
|
|
|
|
|
〈使用方法〉 |
1) |
水アカや鏡のウロコ状の跡などの汚れている所を水で濡らします。 |
2) |
消しゴムと同じように汚れの上から直接こすってください。 |
3) |
汚れが本体についたら、消しカスをちぎって取り除き、再度きれいな面でこすってください。 |
4) |
汚れが浮いてきたら、乾いた布などで拭き取ってください。
※使用後は付属のケースに入れて保管してください。 |
|
|
使えないもの:スリガラス、エッチングガラス、ステンドガラス、ホーロー、クリスタルガラス、大理石、人工大理石、各種フィルムおよびコーティングされたガラス、眼鏡やカメラのレンズ、テレビ、パソコン、スマートフォンなどの画面、金属製ミラー、撥水加工ガラス、自動車の鏡・ガラス、その他アクリル等の樹脂や塗装面など
※製品に入っている黒い粒状のものは、シラス火山灰です。 |
|
|
|
|
水まわり用消しゴム〈H-K-MZ1〉
価 格:オープン
サイズ:約W66×D14×H53mm(約36g)
材 質:合成ゴム・研磨剤 |
|
 |
|
|
|
|
|
〈使用方法〉 |
1) |
消しゴムと同じように、汚れの上から直接こすってください。 |
2) |
壁紙を傷つけないように、汚れの落ち具合を確かめながら、最初は軽く、徐々に力を入れていきます。 |
3) |
汚れが本体についたら、消しカスをちぎって取り除き、再度きれいな面でこすってください。 |
4) |
残った汚れは、濡れた布で拭き取るか、中性洗剤をご使用ください。
※使用後は付属のケースに入れて保管してください。 |
|
|
使えないもの:土壁・漆喰(しっくい)・珪藻土・コンクリート・木材等、壁紙以外の壁面、ふすま、障子、特殊加工(箔、布、紙、木、珪藻土、漆喰、ガラス、金属等)の壁紙、発泡タイプの壁紙、古くなった壁紙など |
|
|
|
|
壁の汚れ用消しゴム〈H-K-KB1〉
価 格:オープン
サイズ:約W66×D14×H53mm(約36g)
材 質:合成ゴム |
|
 |
|
|
|
|
|
〈使用方法〉 |
1) |
消しゴムと同じようにサビの上から直接こすってください。水をつけると目づまりが防げ、より使いやすくなります。 |
2) |
最後に水気を良く拭き取ってください。
※水気はサビの原因になります。
※使用後は付属のケースに入れて保管してください。。 |
|
|
使えないもの:新品のもの、コーティング面、鏡面仕上げのステンレス、プラスチック、ガラス、ホーロー、大理石、人工大理石、樹脂部分、メッキ部分、美術品、骨董品、貴金属、陶磁器、漆器、塗装面、サビが激しいものなど |
|
|
|
|
こげ・サビ用消しゴム〈H-K-SB1〉
価 格:オープン
サイズ:40×D20×H60mm(約70g)
材 質:天然ゴム・研磨剤 |
|
 |
|
▲ページTOPへ |
 |
|
| 暮らしのお手入れ | 住まいの消ゴム | |
|
|
株式会社シード Copy Right (C) SEED CO.,LTD. All Rights Reserved.2021 |
 |
|